運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
188件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

先生指摘のございました環境教育視点、その視点からのいわゆるすばらしい事例優良事例ということでございますけれども、環境省ホームページでも公表しております例を一部御紹介申し上げますと、例えばでございますけれども、福岡県で行われています夏休み親子リサイクル探検隊というのがございまして、これは、小学生御本人だけではなくて、親子リサイクル施設や大学の研究施設企業に出向いて様々な体験活動を通じた環境学習

和田篤也

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

未成年者事件は、成人の事件と異なり、全て家庭裁判所に送致され、家裁調査官が、少年の資質や背景にある家庭環境、学習環境をきめ細かく調査し、教育的な視点から少年に対する処遇を決定します。現行法がこのような全件送致主義を取っているのはなぜですか。少年成長発達権を保障し、立ち直りや育ち直しを図るためではありませんか。  

山添拓

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

私、もう一つは、自らの事務所があるのが東京の新宿という町なんですが、ここで環境NGO運営し、公設の環境学習情報センター指定管理者を務めております。温暖化対策や3R、自然共生など、こういう啓発するような事業学校連携をし、あるいは区民、事業者連携して広く参加型で展開するというような事業運営しております。私は、運営責任運営というか、指定管理責任者として職員を派遣しております。  

崎田裕子

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

文科省としては、これらの施策を通じて端末、通信環境、学習コンテンツについて整備を進め、休校時の学習活動を含む学校教育におけるさまざまな場面でのICT活用促進してまいりたいと思います。  先生御提案の持ち帰りができるようにせよというのは、せっかく、一人一台整備すれば、家庭に持ち帰って活用することも私も重要だと思います。

萩生田光一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

環境省といたしましても、語り部方々によります御自身の経験などを後世に伝えていただく語り部活動、そしてまた、阿賀野川流域の豊富な環境資源活用した環境学習ツアーの実施など、新潟地域におけます普及啓発取組を、関係自治体と密に連携をしながら、引き続き進めてまいりたいと考えております。  水俣病は、今日まで続く環境行政の原点でございます。

佐藤ゆかり

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

○国務大臣(福井照君) 里浜環境学習の場というのがキーワードだと思います。浦添市は、貴重な自然を将来にわたり保全するとともに、適切に活用する、里浜として、ですから適切に活用する。そして、同地域において環境学習、カヌーによる自然体験等のための施設等整備を目指しています。ソフト交付金活用していただいて、基本計画等を策定してきていらっしゃるところでございます。  

福井照

2018-04-18 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

それで、アンケート設問としましては、家庭の職業の状況だったり、年収の状況、さらには健康状況だったり、子供が置かれています生活環境、学習環境などをアンケート設問項目として設定をいたしました。  それで、アンケートの結果としましては、貧困層にある子供の割合が一三・一%といったところの数字がございます。

山野辺幸徳

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

少し、小中学校で行われている森林環境学習内容についてお聞かせいただきたいと思います。  ことしで十五年目になるということで、十五年近く取り組んでおられるということで、その森林環境教育を受けた子供たちの中にはもう既に成人されている方がいると思うんですけれども、林業に興味を持つようになったり、林業に携わるようになった若者はいらっしゃるのでしょうか。お聞かせください。

森夏枝

2018-02-14 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

そのコミュニティースペースでは、高齢者タブレット教室ですとか子供たち環境学習の場ですとか月に一回ぐらいはコンサートを開いたりとか、地域方々が集まって、そこで様々な意見交換をしたり課題を認識したり、そしてこの町づくり、この町をどうしたらもっと元気な町にしていけるのかというようなことを、コミュニティースペースとしてもこの電力の収益を活用しながら地域の拠点としております。  

磯部達

2017-05-31 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

その税の使途についてでございますが、森林整備保全木材利用促進森林環境学習、担い手育成など、各府県状況も踏まえた多様な取り組みとなっていると承知しております。  三十七府県で実施されているこれらの取り組みは、森林府県民全体で守り育てる意識の醸成、森林公益的機能維持増進に大変役に立っているものというように高く評価しているところでございます。

山本有二

2017-04-19 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

もう一つ大きいのは、やはり学習環境、学習に、例えば塾とか家庭教師とかに十分使えるお子さんと、そういうことができないで、例えば自分の兄弟の面倒を見なきゃいけない子供というのもあるわけですから、そういったアスピレーション、学習環境、それから、どれくらい学力を付けられるかということにつながっていきますので、そういったことが総合されて進学の差になってきているわけでありますので、必ずしも克己心だけではないというふうには

小林雅之

2016-04-22 第190回国会 衆議院 環境委員会 第10号

その中で、環境課題の解決には一人一人の実践が大変重要ではないかというふうに感じまして、環境学習や多様な主体参加協働による持続可能な地域づくりの応援、こういうことに取り組んでまいりました。  具体的には、代表理事を務めておりますNPO法人新宿環境活動ネットというところでは、新宿区立環境学習情報センター指定管理者として、ここ十二年ほど、地域環境学習の推進に携わっております。

崎田裕子

2015-09-01 第189回国会 衆議院 環境委員会 第11号

さて、話を少しかえますが、琵琶湖は、水質の問題だけではなく、琵琶湖を通じて環境学習等々に生かそうという、そういった取り組み滋賀県で独自にやっていただいております。滋賀教育委員会が、学校教育一環ということで、滋賀県内の全ての小学校五年生を対象に昭和五十八年度からスタートいたしました学習船「うみのこ」、これについて文科省お尋ねをさせていただきたいと思います。  

田島一成

2015-09-01 第189回国会 衆議院 環境委員会 第11号

赤池大臣政務官 委員指摘のとおり、滋賀県内におきましては、環境主体的にかかわる力や人と豊かにかかわる力を育むためということで、学校教育一環として、県内小学校五年生を対象とした、環境学習船「うみのこ」による琵琶湖を舞台とした宿泊体験活動を行っていることを文部科学省といたしましても承知をしているところでございます。  

赤池誠章

2015-04-22 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第3号

小学校三年生で環境学習五年生で自然学校、中学一年生でわくわくオーケストラ、二年生でトライやる・ウイークということで社会体験、それから高校一年生でボランティア、高校二年生で就業体験、こういう体系的な年代別のふさわしい体験学習コースを用意しているという、これはふるさと意識を持ってもらおうという意味の一つの手段です。  

井戸敏三

2014-11-05 第187回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

クリーンエネルギー促進計画では、つくった電気を自ら学校で使用することはできませんが、これを使用できるようにした方が、子供環境学習に寄与し、国民の関心を高めていく上でより有効とも考えられます。我が国の支援により設けられた複数の施設に関し、援助先政府と十分に調整しながら、より有機的、効果的な活用が図られるよう留意していくことが重要であります。  

平木大作

2014-05-14 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

森北政府参考人 この法案におきましては、海岸における清掃とか希少動植物の調査、保護、さらには海岸安全利用講習でありますとか環境学習そういった海岸維持等に関する活動を適正かつ確実に実施できる法人団体につきまして、その申請に基づいて海岸管理者が審査をして、海岸協力団体として指定することができることといたしております。  

森北佳昭

2014-04-08 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

最後に、やっぱり我々が一番考えなければいけないのは、子供たちの学びの環境、学習環境というものをしっかり向上させてあげることだというふうに思っております。今回のこの修正案がこの子供たち学習環境向上にどのような影響、効果を予定されているのか、そのことについてお伺いして、質問を終わりたいと思います。

石橋通宏

2012-08-03 第180回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、そうした体験を通じた環境学習というのは、受刑者方々などの環境意識向上、また、彼らの国内外の社会問題全般への関心を喚起することにもつながり得るというふうに思っておりますので、力強く、しっかりと結果を出していただきたいというふうに思っております。  一方で、保護観察対象者方々をケアする、いわゆる保護司さんについてのお尋ねでございます。  

樋高剛

2012-03-15 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

その後、公共交通を軸としたコンパクトなまちづくりを目指し整備が進められている富山ライトレールに乗車し、富山ライトレールの通学による利用状況交通環境学習取組などについて富山市から説明を聴取いたしました。  二日目は、岐阜県に移動し、東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設を訪問いたしました。  

鈴木寛

2011-06-07 第177回国会 参議院 環境委員会 第8号

例えば、里山を所有している山林の地主とそれからNPOとの協定、また、企業が持っている場合ですと、その社有林だとか社有地の企業NPOといったような協定も考えられますし、そこの協定を結ぶ際には、両者が今回行おうとしているその土地の利用方法であるとか、また環境教育内容などについて協定を結んで、協働して自然体験活動環境学習活動に寄与するといったようなことを想定して考えさせていただいております。  

田島一成

2011-06-07 第177回国会 参議院 環境委員会 第8号

衆議院議員江田康幸君) 先生の御質問でございますけれども、どのような公共サービスを想定しているかということでございますが、環境保全に関する公共サービスの例としまして、行政による環境教育、また環境保全活動を支援する事業、いわゆる自治体が持っているところの環境学習施設、さらには環境NPOを支援するセンター、こういうようなのがこの具体例として挙げられます。  

江田康幸